【3・4月号掲載】産学提携で音楽を届ける スミリンケアライフと提携
2月27日、神戸女学院大学で住友林業グループ、スミリンケアライフ株式会社との産学連携協定締結の調印式が行われた。
新しく
なりました!
2月27日、神戸女学院大学で住友林業グループ、スミリンケアライフ株式会社との産学連携協定締結の調印式が行われた。
「神戸女学院大学マイバッグデザインコンテスト」の結果が3月11日、本学公式サイトに発表された。藤原由梨さん(総文・4年)が最優秀賞を受賞した。
キャンプを行う動画を見た。一から火をおこし、豆を煎り、手間暇かけてコーヒーを作る。とことんこだわったこの動画の魅力は手間だ。この手間は無駄に近い。例えば料理をするときの手間は必要だ。一方でシェフが木をこすって火をおこす手間は無駄だ。新聞がデジタル化する中で、私が紙で新聞を発...
「入寮前に寮生活について知りたい」「寮の生活について興味がある」学生の皆さんに、寮生に聞いた、寮生活の実態について紹介する。
神戸女学院大学ではチャペルアワーが行われている。初めて参加する方も、参加したことがある方もチャペルアワーがどういったものなのか、改めて見ていく。 チャペルアワーは1校時と2校時の間に行われる、礼拝の時間だ。参加者全員で賛美歌を歌い、聖書を読み、奨励(お話)を聞く。奨励の担当...
⬛️クラブや同好会について知りたい。どこで情報がわかるの? 相談窓口として、学生生活支援センターに問い合わせることができる。各クラブ、同好会は学内での張り紙や、ツイッター、インスタグラムなどで情報発信をしている。他大学のサークルなど怪しい勧誘には気をつけなければいけない。...
神戸女学院大学K.C.Pressは3月15日にUNN関西学生報道連盟から脱退し、本学に活動の拠点を移しました。 K.C.Pressは1、8面は本学の記事、2 〜7面は連盟に所属する関西の9大学の部員が執筆した共同記事を掲載していました。...
「何年ふるさと背を向ける」。青森県出身の演歌歌手、吉幾三さんは新曲「TSUGARU」で故郷を出て行った若者にメッセージを送っている。鮮烈な歌詞に自分を顧みた人もいるのではないか▼総務省と文部科学省のデータによると、2010年〜17年にかけて東京圏への転入の大部分を15歳〜2...
「今を生きるアイヌ民族の学びと伝え合い」が12月17日の5限目、文学館Lー28教室で行われる。アイヌにルーツを持ち大阪で暮らす藤戸裕子さんを講師に招き、食べ物や衣服、音楽といったアイヌの文化や歴史を紹介する。
下の登録はK.C.Pressに関係ないものです。連絡は
メール:kc_press47@yahoo.co.jp twitter:@KC_Pressへ